温水式床暖房の故障の原因は、配管と熱源機がもっとも多い

床暖房は、故障しにくい設備と言われていますが、10年を境に故障率が上がってくるようです。床暖房の故障の原因の多くは、配管に原因があるか、熱源機の故障です。温水式の床暖房は、10年に一度の不凍液の交換のメンテナンスは必ず行います。これを怠ると、配管が詰まってお湯が循環できなくなるなどの不具合が出てきてしまいます。熱願機は、使用しない時期も電源を抜かないことが大切です。また、10〜15年で寿命がきますので、交換が必要です。

配管が詰まってお湯が循環しにくくなる

床暖房の配管チューブが詰まると、熱効率が悪くなったり、お湯が循環できずに床の温度が上がらなくなってしまいます。

配管のつまりの原因は、

・長期間床暖房を使わないことによって、チューブ内の水が腐り、コレステロールのような不純物がチューブ内に溜まってしまう。

・配管が鉄管に場合や、ソケットに鉄の部材を使っている場合、水分によって鉄は錆びるので、その錆がチューブ内にたまってしまう。

ということが多いです。

配管が鉄管の場合は、錆びて穴が開いてしまう

また、錆が進むと鉄に穴が開いて水漏れを起こします。

温水チューブ配管は、不凍液という液体を入れて暖房機器の配管を循環させて凍結を防ぐ液体を入れてメンテナンスする必要があります。

この不凍液は、10年に一度の交換メンテナンスが必要です。

では、配管が詰まった場合はどうするか?

大手ガス屋会社などに相談すると、「配管を交換するしかない」という回答が来ることが多いです。

鉄管の配管の場合は、鉄は錆びて最終的には穴が開くので時間の問題なので、これからも床暖房を使用するかたは配管を交換することは必ずしたほうがいいです。

配管が架橋ポリエチレン管の場合は、錆びない素材ですので、配管自体は腐っているわけではなく、配管のつまりさえ解消すればいいので、配管の洗浄をしてくれる専門業者に依頼するといいでしょう。

配管をやり替えるということは、床を剥がして、床下のチューブの配管を施工し直すということですので、工事日数もかかり、配管工事と新しい床の復旧で、広さにもよりますが8畳でも30万円以上かかりますので慎重に検討しましょう。

熱源機の故障が原因

温水式の床暖房の場合、床下に配管されているチューブ内のお水を温めてお湯にする熱願機が導入されます。

この熱源機が故障した場合は熱源機の交換が必要になります。

熱源機の交換自体で済む場合は、10万円~20万円ほどの工事費用で済むことがほとんどです。

また、熱源機は、寿命で故障する場合もあります。

寿命は10年から15年程ですので、10年から15年に一度の交換が必要です。

床暖房を使用しない時期も熱源機のコンセントは抜かない

ガス給湯器のトラブルのほとんどは外的な要因で、なかでも一番は凍結による破損です。

ただ、本体内部にはヒーターが搭載されているので、電源の供給が断たれない限りはあまり起きません。

使わないからといってコンセントを抜いたり、長期外出するためブレーカーを落としたりしないようにしましょう。

リフォームでも可能な床暖房のご紹介


PAGE TOP