壁紙に亀裂が入ったり、壁紙同士に隙間が生じることがあります。原因は、気温や素材の性質などによって生じる場合と、固定ビスが少ないなどの、施工に問題がある場合があります。壁紙同士の隙間程度の補修は、DIYで補修できます。ジョイントコークという壁紙のコーキングを使用することで簡単に補修ができます。ジョイントコークは、ホームセンターやネットでも購入可能です。ただし、壁に亀裂が入ってしまった場合の補修工事は難易度が高く、知識もないとできないため施工店に依頼してしっかり直してもらうことが、綺麗な状態を保つ秘訣です。
目次
壁紙のひび割れの原因
壁紙のひび割れには、壁紙と壁紙のつなぎ目が離れてすき間ができてしまっている場合と、裂けてしまっている場合との2種類があり、それぞれ原因が異なります。
つなぎ目が離れてすき間ができる原因の1つは、壁紙が縮んでしまった場合です。
壁紙の目隙き
一般的に多く普及している壁紙は、塩ビ素材をしようしていますので、寒暖差によって伸び縮みます。
寒暖差が激しかった、寒暖差を繰り返すことによって、壁紙同士に隙間が出来たりするのです。
これを「壁紙の目隙き」と言います。
自然な気候の寒暖差の他に、エアコンなどによって、急激にお部屋を温めたり冷やしたりした場合も壁紙の伸縮が大きくなり隙間になってしまいます。
木造建築の家は木が変化する
また、建物を構成する木材や建材も温度によって大きさが伸縮します。
人間が感じ取れなくらいの変化ですが、木は伸縮する性質があるので痩せたり、膨張したりします。
気が伸縮して動くことによって、壁下地のボードやベニアも動いて、壁紙に亀裂が入ったり目隙きしたりするのです。
施工に問題はないか?
材料が伸縮することによって、壁紙の目隙が生じたり、亀裂が入ることがあるということはご説明致しました。
では、原因は人的な理由は考えられないのでしょうか?
要は、施工不慮の場合はないか?ということです。
施工に問題を考えられるとすると、下地の木材や軽鉄にボードの固定しますが、その時にボードをビスで固定しますが、そのビスの固定ピッチが広かったりすると、壁が動きやすくなって、壁紙の亀裂の原因になるので、そうなると施工にも問題はあると言えるでしょう。
吹き抜けになっている部分は壁が動きやすい
リビングなどが吹き抜けになっている家は多いですが、その場合も壁は動きやすいです。
中間に床がない分壁が固定されずらいのが原因です。
ドアやサッシの周りの壁はボードの継ぎ目が割れやすい
室内のドアやサッシの上下のボードは、継ぎ目が割れやすいです。
これは、ドアやサッシの開閉によって、壁に開け閉めのときの振動が伝わって、ボードの継ぎ目が動くことによってクロスに亀裂が入るためです。
壁紙の目隙きの補修・修理
「つなぎ目が離れているすき間」の補修は、ジョイントコークというものを使います。
色は、壁紙の色に合わせて入手します。
ジョイントコークについては、こちらのページも参考にしてください。
⇒参考記事『壁紙の猫の引っ掻きキズを防止するならコーナーを板で守る』
まず、すき間の両側の壁紙の上に養生テープを貼って、これから塗るジョイントコークが付かないようにします。
次に、すき間に沿ってジョイントコークを塗っていきます。
塗ったジョイントコークの上からコーキングヘラでなぞります。
終わったら養生テープをゆっくり剥がします。
これで、すき間の部分がジョイントコークで補修されますので見た目の目隙きがなくなります。
「裂けてしまっているひび割れ」の補修は、素人では出来ない
クロスが裂けてしまっている場合、下の下地ボードに亀裂が入っている場合がほとんどです。
その場合、クロスを剥がして、割れているボード部分を撤去してボードがなくなってしまったところをパテ処理して平らにしてから、新たにクロスを貼り直すしか綺麗に直す方法はないです。
また、ボードの亀裂の状態によっては、パテでは対応しきれない場合もあるので、ボード自体を張り替える作業が必要になってきます。
このような工事になると、施工店に工事を依頼してしっかりと直してもらう方がいいでしょう。