床暖房の設定温度を工夫して猫や犬などのペットも快適にする

冬時期に大活躍の床暖房ですが、ペットを飼っている場合は、少し注意が必要です。人間が快適と感じる温度は、ペットにとっては暑いかもしれません。それを無視して床暖房を使用しつずけると、ペットは熱中症や低温やけどを起こす可能性がありますので、温度設定の配慮や、ペットが直接床に当たらなスペースを作ってあげる必要があります。

猫や犬などのペットが快適に感じる温度

ペットを室内で飼っているお宅で、床暖房を導入している場合は配慮が必要です。

なぜなら、犬と人では快適な室温が違うからです。  

犬は人より寒さに強く、犬が快適と感じる室内温度は「18~22度」と言われています。  

猫が快適と感じる温度は、「20~28度」と言われていますので、猫の場合は人間に近いです。

ただ、猫は人間よりも床の近くで活動しますので、人間が薄着でちょうどいい温度になっている場合は、猫には少し暑いかもしれません。

そのため、暖め過ぎが原因で、冬なのに熱中症に似た症状を示すペットも時々みられます。  

人が快適な温度≠ペットの快適な温度

人が快適な温度=ペットの快適な温度、ではないことを知っておく必要があります。

ペットが部屋の冷たい床部分を探して寝そべっていたり、水をいつもより多く飲む場合は温め過ぎのサインです。

ホットカーペットなどの場合は、カーペットを避けて冷たい床を探せますが、床暖房は部屋の床全体が暖められます。

そのため、ペットに逃げ場がなくなってしまいます。

【対策1】床暖房の設定温度を上げ過ぎない

まず、大前提として、床暖房の設定温度を上げ過ぎないことが大切です。

もし、人間が少し暑いと感じる温度になった場合は、ペットにとってはかなり暑いはずです。

せっかくの床暖房ですが、ペットを大事に思われるなら人間は少し我慢すべきです。

【対策2】絨毯などを敷いて避難場所を確保する

猫は、暖かい場所が比較的に好きなので、多少暑いくらいでは床からどかない場合があります。

その場合に気をつけないといけないことは、猫が低温やけどを起こす可能性を考慮することです。

部屋全体を温める床暖房は、基本的に逃げ場がありません。

そこで、部分的に厚手の絨毯などを敷いて、直接熱が当たらない場所を確保してあげるようにします。

【対策3】すのこを敷く

絨毯でも暑い様子を見せている場合は、床との空間を確保するために、絨毯の上にすのこを敷いて様子を見ます。

床に直接触れることがなく、床との空間もできますので、暑がっているペットにとってはそれだけでかなり快適になる場合があります。

以上、人間にとって冬には快適で大活躍の床暖房ですが、「人が快適な温度≠ペットの快適な温度」であることを理解して、ペットにとっても快適な空間にする工夫が大切です。

リフォームでも可能な床暖房のご紹介


ネコちゃん飼い主さんが自分で出来るリフォーム

cat-free-movie-banner

私が作った小冊子を無料プレゼント中です!

pet-booklet-banner01


PAGE TOP