湿度にはデシカント空調システムが有効的だが低コストで除湿するなら「吸放湿壁紙」に張り替えるという方法

デシカント空調システムとは除湿効果が優れている調湿機械です。エアコンの除湿機能で快適に感じるまで除湿をした場合、部屋の室温が低くなって冷えてしまうことがありますが、デシカント空調システムは冷気が出ないので、部屋の室温を余計に下げることは無いのです。天井内に配管をはりめぐらせる必要があるので新築の時に導入するのが一般的です。ですので、リフォーム向きでは無いという弱点があります。調湿効果のあるリフォームをしたい場合は「壁紙を吸放湿壁紙に張り替える」という方法もあります。デシカント空調システムの導入よりもはるかに安く調湿できる方法です。

デシカント空調システムとは、温度と湿度を分離制御する省エネ型の空調システムです。

除湿ローターが空気中の水分を直接除去します。

夏は除湿機として働き室内の湿度を除去し、冬は室内の湿度を維持するように稼働させることができる空調システムなのです。

室内の換気は大事だけど、換気によって外気の湿気が室内に入り込む

エアコンは屋内循環なので閉めきっていればさほど湿度はあがりませんが、締め切り状態の室内空気は二酸化炭素やホルムアルデヒド等の有害物質でどんどん汚れていきます。

室内の汚れた空気を換気することは、とても大事なことで法律でも換気は義務ずけられています。

そのため、義務ずけられた後に建てられた建物は、個人宅でも室内換気口が必ず付いています。

この換気によって、屋内には多湿の外気が入ってきて、部屋の湿度が上がるのです。

エアコンで湿度と温度の両方をちょうど良く保つのは困難

エアコンで部屋の湿度を快適な湿度まで下げようとすると、部屋の室温も下がってしまいます。

この温度を快適と感じられるうちはいいのですが、寒いと感じる場合があります。

コンプレッサーで室温を冷却するエアコンの場合は、湿度も温度も同時に快適に維持することが難しいのです。

デシカント空調で調湿、それでも暑い時にエアコンを使う

デシカント空調機は「吸湿ローター」により空気中の水滴を直接除去する空調技術ですので、冷却して湿度を落とすのではなく、湿気を吸着させて湿度を下げるので室温まで下げることがないのです。

デシカント空調システムで調湿して、それでも暑い場合は室温をエアコンで下げるという方法が快適な室内を保てる方法だと言えます。

導入は新築時にするべき、リフォームには向かない

デシカント空調システムは天井内にダクトを配管します。

各部屋に配管されるので、天井全体に配管が張り巡らされるようになります。新築時は、配管した後に天井下地を組んで仕上げていくので綺麗に配管は隠ぺいされます。

これをリフォームでしようとすると、天井をほとんど解体することになりますので、当然人が住んでいられる状態ではなくなります。

仮住まいをしてもらって、家の荷物も移動してほぼほぼスケルトン状態の工事が必要になります。

このことを踏まえると新築時に導入するシステムであり後ずけは現実的ではないということが言えます。

壁紙で調湿する方法

デシカント空調システムのような素晴らしい空調システムを導入できれば快適な室内を維持できますが、リフォームには向いていないシステムです。

しかし、調湿の方法は機械だけとは限りません。

壁紙にも「調湿壁紙してくれる」という素晴らしい壁紙があります。

「吸放湿壁紙」です。

紙おむつにも使われている親水性高分子ポリマーの働きにより湿気を吸収、結露やカビの発生を抑える効果があり、乾燥時には、水分を放出し室内の湿度を調整します。

室内とほぼ同じ湿気で壁紙自体も保たれるため、静電気が発生しにくく、ホコリや汚れがつきにくい特長があります。

珪藻土の[消臭効果]

昔から壁材として利用されてきた珪藻土は調湿性に優れ、夏は湿気を吸い、冬は水分を放出して乾燥をやわらげます。

石膏ボードとの組合せにより、結露が発生しにくくなります。ニオイの成分を吸着する消臭効果もあります。

デシカント空調システムは確かに素晴らしいですし、私も導入したい機能です。

しかし、リフォームには向いていない点からして、新築時以外は導入が難しいのです。

また、新築時の導入も施工費を入れると100万円以上するシステムですので、少し躊躇してしまうかもしれません。

そのような場合でも、壁紙を工夫することで調湿効果を得ることができます。

湿度やカビにお悩みの場合は、壁紙を「吸放湿壁紙」に張り替えることをオススメします!

 

クロス・壁紙張り替えのご紹介


PAGE TOP