台風で床下が浸水した場合の対処方法

床下浸水や床上浸水の被害にあった場合、なるべく早い段階で、床と床下の水や泥を除くことが大切です。床下の水が多い場合は、排水ポンプで水を排出します。その後は、送風機を使用して床下を完全に乾燥させます。床下を乾燥させずに床を閉じると、カビの発生が心配される以外にも家の土台部分の木材が腐敗してしまう可能性があります。乾燥したら床下に潜って、土台の破損がないかをチャックして修復箇所が見つかった場合は修復して床を閉じます。ここまでの作業は、一番大事な部分ですので手抜きは禁物です。あとは、フローリングなどの仕上げ材を施工して、浸水による修復が完了します。

まずは床下の水をなるべく早く除去する

水災で床が浸水した場合は、そのまま放置せずになるべく早く水分を排出することが肝心です。

床下は住宅の基礎部分だけではなく、電気配管や断熱材などがあり、長時間水に浸っていると火災やカビ発生の可能性もあり大変危険です。

雨水だけではなく流れてきた土砂や汚水が混ざっているため不衛生でもあり、感染症に感染する場合もあります。

そのため、できるだけ早くしっかりと水を掻き出しすることが大切です。

床板を解体する

まず、床の板を外して、床下の作業をしやすい状態にします。

床下点検口がある場合は、まずは床下点検口から排出作業をします。

点検口だけでは開口が少ない場合は、作業がしやすいように床板を外します。

バケツやスコップなどでは追いつかない水量の場合は、ポンプを使用して水を外部に出します。

泥が溜まっている場合は、スコップで泥を外部に掻き出します。

泥が残っていると臭いが出るばかりではなく、害虫が発生してしまうこともありますので注意が必要です。

送風機で床下を乾燥させる

床下の水の排出作業が完了したら、乾燥させます。

乾燥は、送風機を数台床下に設置して、2~3日は運転したままにします。

この乾燥作業はとても重要な作業ですので、必ず行ってください。

床下をしっかり乾燥させないと、家の土台を弱めてしまう

床下を乾燥させずに、床板を閉めてしまうと床下通気口の数が少ない家の場合は、床下がずっと乾かずに大量のカビが発生してしまいます。

また、家の土台でもある大引や根太などの木材も傷んでしまいますので、家の基礎部分が弱くなってしまう場合があります。

床下を調査する

床下が完全に乾燥したら、床下に潜って、根太、大引、柱など家の基礎の構造体に損傷がないかしっかり確認しましょう。

損傷や、腐っている部分がある場合は、部分的に修理します。

調査が終わったら、床板を閉じてしまいますので、床下の修理ができる状態の時に、しっかり調査しておけば安心して床板を閉じれます。

床板を閉じて、仕上げ材を貼る

床板を閉じます。

家の一階の床部分です。

仕上げ材には、フローリングやクッションフロア や畳などが一般的です。

床下は家の土台であり、最も重要な箇所

床下が浸水したら、水と泥をかき出して、しっかり乾燥させることが最も重要です。

ここは絶対手抜きしてはいけない工程です。

ご自身で、床下の作業が難しい場合は、業者に依頼すると思います。

依頼主は正しい知識を理解して、依頼前に、業者がどのような作業をするかという話し合いと打ち合わせをして作業工程に納得してから依頼することが、大切な家を守る上で大切です。

当店の店舗内装工事のご紹介

shop-interior01


PAGE TOP